2018年9月28日金曜日

あいさつ運動の最終日は晴天

9月28日(金)
あいさつ運動最終日の今朝は、雨上がりのすがすがしい青空に恵まれました。
3連休明けの初日は6年生の2人からスタートして、輪が広がり、最終日の手児奈門はこのような賑やかなあいさつ風景となりました。
今朝は通りかかったお友だちも巻き込み、人数が膨らみました。
真間川の正門にも、挨拶に並んでくれた「広め隊」の姿が見られました。
心部会(子どもたちの心の成長や生徒指導面について検討する部会)の職員も子どもたちの見守りをしました。


いつもより朝早く家を出て、すすんで「あいさつ広め隊」として活躍したみなさん、ありがとう。
おかげで、今日は登校してくる子どもたちの声も、いつもより元気でした。(校長)














手児奈まつり お菓子山車の飾りつけ

9月27日(木)
手児奈まつりの際に曳きまわされる子ども山車(だし)があるそうです。
例年、大学生のボランティアを含む大人の方が飾りつけをしていたそうですが、今年は、本校の児童に飾りつけの依頼がありました。
地元で活躍されている商店会の方と、本校でお願いしている地域コーディネーターの方が木で作られた山車の本体を運んできてくれました。
業間休みに6年生のボランティアが飾りつけをしてくれました。




右手に「うまい棒」、左手には「かばやきくん」。
本体の壁には「うまい棒」をずらりと貼り付けました。
屋根には「かばやきくん」を銅版のようにきれいに貼り付け、あっという間に仕上がりました。



頂上には金の鳳凰が取り付けられ、立派な「お菓子山車」のでき上がりです。
  (6年生のボランティアの皆さん、ありがとう。でも、おみやげはありません)


10月7日(日)の第25回手児奈まつりが楽しみです。
来週早々には、山車を曳く子どもの募集があるそうです。最後は周りのお菓子がいただけるそうです。
なお、当日、京成から真間川付近までが歩行者天国となり、寿司の林屋さん付近で本校の吹奏楽部が演奏する予定です。
ちらしには、11時からとありましたが、10時30分からの演奏です。
地域の行事に積極的に参加し、地域の方と触れ合うことを通じて、子どもたちには地域に愛着をもってほしいと願っています。 (校長)

家庭教育学級

9月26日(水)
家庭教育学級が2階の多目的ホールで行われました。
今回のテーマは「護身術」です。
合気道の先生を中心に、保護者の皆さんがストレッチをしています。


後ろからそっと様子を見ていると、講師の先生から声をかけていただき、お手伝いをすることになりました。なんと、女性に正面から襲いかかる役でした。

              (後ろから手を回しているのは、私ではありません)

私が見学していた時間には、「つかまれた腕」を振り払おうとせずに外す方法。
後ろから腕を回されたときの対処方法等、合気道を活かした身体の動かし方などをご指導いただいていました。
特に、二人組になって、攻め手と守り手を交替していたので、和気あいあいとした楽しい雰囲気で活動されていました。
家庭教育学級では、難しいお話ばかりでなく、保護者の皆さんの目線で様々な企画が準備されていますので、お時間が取れる方は参加されてはいかがでしょう。(校長)


2018年9月22日土曜日

地区別音楽会

9月22日(土)
今日は第二中学校を会場に、二中・東国分中ブロック地区別音楽会「風と緑の祭典」が開催されました。




参加校(合唱) ・第二中学校   ・菅野小学校 ・曽谷小学校
   (吹奏楽) ・東国分中学校 ・第二中学校 ・稲越小学校 ・国分小学校 ・本校


二中の体育館は保護者の皆様、地域の皆様でいっぱいでした。


本校の発表曲は「スプリングフィールド」(夏の吹奏楽コンクール演奏曲)と新しい「やってみよう」という曲です。2曲目は演奏していても、ちょっと楽しい雰囲気の曲です。
多くの学校がソロを入れたり、動作を入れたりして、楽しい演奏会となりました。
特に中学校は、東国分中は「ジャズ」を、二中は「マーチング」を取り入れて楽しませてくれました。


受付など、ご協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。  (校長)

相撲大会











9月21日(金)
本日は、塩浜体育館で相撲大会が開催されました。
塩浜体育館には、屋内に立派な土俵場が設置されています。
団体戦は7人制となっており、先鋒から4年生2名、5年生2名、6年生3名で戦います。



低い姿勢で相手の動きを防ぎ、押し返しています。









押し合う中で、相手の勢いをかわし、浴びせ倒す形になっています。








土俵上は、常に1対1。誰の助けも得られません。後ろの仲間の声援だけが頼りです。
周りには、たくさんの人が土俵上の二人だけに集中しています。
このような環境で力を発揮できること自体がすごいことだと思います。

真間小の対戦相手と結果は以下の通りです。
 1回戦  宮久保小  2勝5敗
 2回戦  稲荷木小  6勝1敗
 3回戦  若宮小    2勝5敗
団体戦としては1勝2敗となり、残念ながら念願の決勝トーナメント出場(ベスト16)は果たせませんでした。

試合途中、悔し涙を流す姿や、団体戦としては負けが決まったものの、大将戦で意地を見せ、相手の対象を食い止め、最後には投げ飛ばす等、たくましさも見られました。
「来年は、もっと頑張りたいと思っている人?」と、子どもたちに聞いてみました。
4年生と5年生の多くの子どもたちは、元気よく手を挙げていました。
悔しい気持ち、もっと頑張りたいと思う気持ち、大切にしてもらいたいなあと感じました。




なお、昨日(木曜日)気になっていた「あいさつ広め隊」と一般の児童の様子でしたが、今朝は冷たい雨が降っていました。
そこで、風邪をひいてはいけないので、自主参加の「あいさつ広め隊」の子どもたちには、廊下で挨拶をしてもらいました。
私は校門で挨拶をしていたので、残念ながら様子はわかりませんでしたが、「広め隊」は20人以上になっていました。            (校長)
                                        

2018年9月20日木曜日

あいさつ広め隊

9月は市川市内の各学校で挨拶運動を行っています。
本校では、「あいさつを広めよう!」と思った児童がちょっと早めに登校し、校門前で自主的に挨拶を呼びかける「挨拶運動」を今週から実施しています。
初日(18日)は6年生の女子2名が「あいさつ広め隊」として、手児奈門で挨拶をしてくれました。
肩には、選挙のように「あいさつ広め隊」と書かれたタスキをかけました。
途中から、お友だちも参加してくれたので、少し元気が出てきました。





2日目(19日)には4,5年生も参加し、元気が倍増しました。
登校する一般の子どもたちの方が恥ずかしそうで、小さな声です。中には、うつむいて通る子も見られました。
放課後の職員会議で、先生だけでなく、見守りで旗を持ってくれる人、地域の方、もちろん挨拶運動の人、誰にでもしっかりと挨拶をするように確認しました。



そして、本日3日目(20日)です。
手児奈門だけではもったいないほど参加者が増えたので、真間川沿いの正門にも「あいさつ広め隊」が整列しました。
今日は、ついに男子も参加、あすなろ学級の児童も参加しました。
ますます元気な声が聴かれるようになりました。
職員会議で確認したように、各学級での指導が明日の子どもたちの挨拶に反映するとよいのですが、どうでしょう。                      (校長)


相撲部を励ます会

9月19日(水)
お昼休みに全校児童が体育館に集まりました。
21日に塩浜体育館で行われる相撲大会の壮行会です。
9月に入ってから、土俵で練習を重ねてきました。毎朝、元気な声が校庭に響いていました。今年は女子も3名入部し、足腰を鍛えました。


13日には、市川小、菅野小、国府台小を迎えて練習試合も経験しました。
明日、21日の大会には、力を出しきってほしいと思います。        (校長)

2018年9月14日金曜日

3年生校外学習

市川市めぐり
行徳の中台神輿を見学しました

神輿作りの工程を見せていただきました

細かい細工に歓声が!

おなかすいた~!!

梨園では、選別機を見せていただきました


たくさんの質問に答えて下さった「ごんしろう梨園」さんです

おまけ☆かわいいお弁当

おまけ☆かわいいお弁当

2018年9月11日火曜日

明治食育セミナー 「みるく教室」

9月10日に,明治食育セミナーがあり,
健康な骨をつくるために大切なことを,先生からお話していただきました。
全体の話のあとは,各クラスで,牛乳を使った,ラッシー風ドリンクづくりにチャレンジしました。
おいしく,楽しく学ぶことができました!








































2018年9月5日水曜日

委員会活動

図書委員会

飼育委員会



運動委員会



保健委員会



新聞委員会



環境美化委員会



掲示委員会



栽培委員会



計画委員会




               9月の委員会活動がありました。
               自分の役割をしっかりと果たそうと頑張る姿が光っていました。

               ※載せられなかった委員会の写真は、次回掲載します。

2学期が始まりました!


            長い夏休みが明けました。
            ひとまわり大きくなって、日焼けした子供たちが揃いました。

            2名の転入生を迎え、2学期スタートです。